忙しい毎日を送っている保育士さんのなかには、仕事とプライベートの切り替えができず疲れを溜めている人も多いのではありませんか?
仕事のオンオフができないと、ワークライフバランスが確保できず、体調不良にもつながりかねません。
この記事では、保育士がワークライフバランスを保ちながら働くポイントを紹介していきますね。
この記事でわかること
政府も取り組むワークライフバランスの実現
ワークライフバランスとは、簡単に言うと、仕事と生活の調和です。
それが整うと、充実感を感じることができ、幸せな日々を過ごすことができます。
ライフワークバランスの実現には、社会全体での取り組みが必要であり、政府による仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章が策定されています。
しかし現代社会では、仕事と生活の両立がうまくいかず悩む人が多く見られるのが現状です。
仕事と生活が両立しにくい現実
仕事は、暮らしを支え、生きがいや喜びをもたらす。同時に、家事・育児、近隣との付き合いなどの生活も暮らしには欠かすことはできないものであり、その充実があってこそ、人生の生きがい、喜びは倍増する。
しかし、現実の社会には、
- 安定した仕事に就けず、経済的に自立することができない、
- 仕事に追われ、心身の疲労から健康を害しかねない、
- 仕事と子育てや老親の介護との両立に悩む
など仕事と生活の間で問題を抱える人が多く見られる。
引用:「仕事と生活の調和」推進サイト(内閣府)
保育士がワークライフバランスを保ちづらいのはなぜ?
保育士がワークライフバランスを保ちづらい原因
保育士が、ワークライフバランスを保ちづらい原因はこちらが考えられます。
保育士がワークライフバランスを保ちづらい原因
- 仕事の責任が重い
- サービス残業が多い
- 給料が少ない
- 休日が少ない
- 持ち帰りの仕事がある
- 休みの日に、仕事で使う買い物をしなくてはならない
- 保育園の子どもから、風邪等の病気がうつることがあり体調を崩しやすい
保育士の仕事は、安定した仕事であることは間違いありませんが、給料が安く、将来が不安になることもありますよね。
また、仕事が忙しい上に、土曜出勤もあり、疲れが取れないまままた1週間が始まる…というスパイラルが続くこともあります。
家庭がある保育士さんは、仕事と家事や育児の両立に悩むことも多いでしょう。
保育士の仕事の大変さについては、下記の記事でも解説しています。ぜひお読みくださいね。
保育士には決してできないこと
ワークライフバランスのために推進されていても、保育士にはできないことがあります。
それは、テレワークです。
下記のように厚生労働省は、ワークライフバランスの実現のために、テレワークを推進しています。
しかし保育士の仕事が、テレワークで務まるでしょうか?考えるまでもありませんよね。
テレワーク、憧れますよね
保育士がライフワークバランスを保つメリット
ブラック保育園や、人間関係が悪い保育園で働いていると、「辞めたい」と思いますよね。
しかし、次のような理由で辞めたいと思っている場合はライフワークバランスを充実させることでその考えを変えることが可能です。
- そこまで今の仕事が嫌というわけでもないけど、なんとなく辞めたい
- 保育士の仕事がマンネリ化してきて辞めたくなる
- 毎日毎年同じことの繰り返しで、いつまで続くのかと思う
職場環境にそこまで原因があるわけではないけど、「疲れたな」、「なんか楽しいことないかな」…そう思うこと、ありませんか?
そんなときこそ、ライフワークバランスをより充実させる意識をしましょう!
保育士がライフワークバランスを保つポイント
ライフワークバランスは、自分の工夫次第で整えることが可能です。
保育士さんにおすすめのポイントを紹介します。
仕事とプライベートのオンオフをはっきりさせる
「帰宅してからも仕事のことを考えてしまい、心と体が休まらない」という保育士さんも多いと思います。
退勤したら、仕事は忘れて、プライベートの時間に切り替えましょう!
スケジュールを立てる
平日の夜や、休日のスケジュールを立て、時間を有効に使いましょう!
スケジュールは外出の予定だけではありません。
この日はゆっくり過ごす、この日は家事をまとめてする等自分なりのスケジュールを立てることで有意義な時間を過ごすことができますよ。
働きやすい職場に転職する
自分がどれだけ工夫しても、ライフワークバランスが保てないときは、その原因が職場環境にあると考えられます。
下記のような職場環境は、自分の工夫次第ではどうにもなりません。
- 残業や持ち帰りの仕事が多すぎる
- 急なシフト変更や、休日出勤でプライベートの予定が立てられない
- 慢性的な人手不足で緊張感が続き、心も体も休まる時がない
働く環境を変えることで、自分に合った環境を手に入れればワークライフバランスが保てるようになりますよ!
\自分に合った保育士の仕事探し/
また、保育士を辞めて異業種への転職を実現させることでライフワークバランスを保つ方法もあります。興味がある方はこちらの記事をお読みください。
保育士におすすめ:プライベートの充実6選
プライベートの時間をどう過ごすかで、ライフワークバランスの充実度は大きく変わってきます。
仕事が忙しい保育士さんにおすすめの、プライベートの過ごし方6つはこちらです。
それでは、ひとつずつ解説していきますね。
スポーツやトレーニングを始める
仕事で疲れているのに、スポーツなんて無理無理
確かに、保育士の仕事は子どもと一緒に走ったり、遊んだり疲れてしまいますよね。
仕事帰りや、休日にスポーツやトレーニングなんて無理!そう思う気持ちわかります。
でも、継続して体を動かすことは次のようなメリットがありますよ。
体を動かすメリット
- 健康的な体形の維持
- 腰痛などの軽減
- 気分転換やストレスの解消
座ったり立ったりを繰り返し、子どもを抱っこすることも多い保育士さんは、腰やヒザを痛めやすい職業です。スポーツをすることで、そういった痛みも軽減させることができますよ。
スポーツジムに通わなくても、ウォーキングをしたり、自宅で動画を見ながら筋トレをするだけでも効果があります。
まずは、気になったスポーツやトレーニングを始めてみましょう!
職場の30代保育士さんは、フットサルを始めました!とても楽しそうですよー
長く続けられる趣味を探す
趣味を楽しんでいる人は、毎日が充実していますよね!
もし今趣味がない30代の保育士さんも、今から趣味をみつければ数年後には、「趣味歴〇年」と自信を持って言えるようになります。
わたしは、カフェ巡りが趣味です!
仕事の日のお昼はおいしい給食を食べているので、休日はカフェを満喫します
長期的な計画(ライフプラン)を立てる
数年後、数十年後の未来のことを考えて長期的な目標を立てることで、生活にメリハリをつけることも大切です。
長期的な目標を達成するためには、健康や気持ちだけでなく、お金も大事!
お金を計画的に貯めて使うためには、自分の家計状況を把握することが大事です。
わたしは、ファイナンシャルプランナーさんにライフプラン表を作ってもらい、家計相談をしました
ライフプラン表を作ってもらったことで、今何をがんばるべきかが明確化され仕事に対するモチベーションも上がりました!
数年後の自分の見通しが持てましたよ!
家計状況の把握や人生設計はこちらから>>ライフプラン表つくる
貯金や投資をする
毎月のお給料から、貯金をすることはとても大切です。
保育士の給料でも、貯金ができるコツについてはこちらの記事をチェックしてくださいね。
貯金だけしていても、お金が増えない現代では、「投資」をすることが必要です。
忙しい保育士さんは、「株式投資」や「投資信託」などに興味がない人が多い印象があります。
今は、ネットの証券会社で、「つみたてNISA]や、「iDeco」といった投資信託を利用することができます。
投資を始めることで、日々の経済の動きに興味が湧くだけでなく、効率よく資産運用ができますよ!
同僚が知らない知識を知ってるということもメリットになりますよ
全くの初心者だったわたしが、ネットやSNSで情報を仕入れて投資を始めたのは5年前。その運用実績については、こちらの記事をチェックしてくださいね。
出会いを求める(独身の方)
保育士として働いていると、外部の人と出会う機会がほぼありません。
近年、利用している人が多くテレビCMもしているマッチングアプリは、保育士にもピッタリなサービスです。
わたしの職場の女性保育士も、マッチングアプリを利用して彼氏ができ、結婚しました‼
趣味や好きなこと、居住地域などを指定できるので、自分に合う人と出会う可能性が高まりますね。
マッチングアプリなら累計マッチング1,000万件を突破したマリッシュ(marrish)がおすすめ。
最新アルゴリズム、その他機能により高マッチング成立率を実現しています。また24時間 有人で監視されているので悪質会員は徹底排除されます。安心して利用できますね。
\新しい出会いならマリッシュ/
資格取得の勉強をする
興味があることや、知識を身につけたいことについて勉強してみませんか?
資格取得というと、難しそうに思えますが、1カ月や、3カ月程度勉強して取得できる資格もたくさんあります。
合格したときには、この上ない達成感を味わえますよ!
まとめ
しあわせな生活を送るために、必要なワークライフバランスの確保。
仕事の責任が重い保育士さんは、大変な反面やりがいのある仕事を手にしていることで、仕事が充実しているメリットもあります。
例えばやりがいが少ない仕事をしている場合、プライベートがいくら充実していても、「仕事のやりがいがない」と不満を持つ人も少なくありません。
働き方も多様化してきた現代だからこそ、仕事と生活の調和を取り充実した生活を送ることが大切です!
仕事もプライベートも充実した生活を目指しましょう!